新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

お知らせ


 
   ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
 保護者のみの限定公開ページになります。
 「ログインID」「パスワード」入力して
 ご覧ください。

絵文字:お知らせ保護者のみなさまへ
毎月11日は
 緊急連絡ページアクセス日です

スマートフォン・携帯アクセス手順.pdf
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

 
 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑   
 上記のマークをタップすると「Forms」回答
ができます。
 下記のQRコードを読み取って回答することも
可能です。
  ↓   ↓   ↓      

 
 

サイト内検索


  本郷小学校校歌
  作詞 綱島 憲次

 作曲 土肥  泰

 
森のかなたの地平から

昇る朝日の すがしさを

共にのぞみつ 学ぼうよ

こヽはぼくらの よい学校

こヽはぼくらの 本郷小


森のすがたと 土の香に

生きた祖先の 尊さを

共にしのびつ 磨こうよ

こヽはわたしの よい学校

こヽはわたしの 本郷小


森の真上に  またたいた

空のみ星の ゆかしさを

共にねがいつ はげもうよ

こヽはぼくらの よい学校
こヽはぼくらの 本郷小


 
 
 

学校ニュース

学校NEWS
12345
2023/05/31new

自転車大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教務

自転車大会

自転車大会に向けて、放課後練習を頑張っています。
6年生の代表児童は、学科試験・実技試験共に意欲的に取り組んでいます絵文字:笑顔
応援よろしくお願いします!





09:07 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/29

令和5年度 運動会実施

Tweet ThisSend to Facebook | by:学校長
令和5年運動会実施

晴天に恵まれ、ご来賓・保護者・地域の方々をお招きし、運動会を行いました。
今年の運動会は、スローガン「一致団結!笑顔かがやけ 本郷魂☆彡全員全力で戦いぬけ!!」を掲げ、児童たちは、練習の成果を発揮してくれました。
今年初めてお披露目した「本郷小体操」
(準備体操、体幹を鍛える運動)を全校で行いました。
開会式、エール交換(赤団、白団)、本郷小体操
徒競走、ブロック種目、学年別対抗リレー、学年別紅白玉入れを行いました。
児童は全員全力を出し、優勝を目指し頑張りました。
今年の優勝は、赤団でした。(赤団500点、白団460点)
おめでとうございました。

 開会式

 徒競走

 徒競走
 
 5・6年ダブル運でレッツゴ―☆彡

 

 3・4年竹取合戦~本郷の乱~

 1・2年 運ぼう!きょうりゅうのたまご

 6年 紅白対抗リレー

 6年 玉入れ

 優勝 赤団




09:13 | 投票する | 投票数(7)
2023/05/26

明日の運動会は実施します

Tweet ThisSend to Facebook | by:学校長
明日の運動会は、実施します
明日は晴天に恵まれそうです。
明日の運動会は、実施いたします。
児童は、練習の成果を発揮して頑張りますので、
温かい応援をお願いします。

18:34 | 投票する | 投票数(5)
2023/05/26

運動会前日

Tweet ThisSend to Facebook | by:教務
運動会 前日


明日はいよいよ運動会です。
児童の皆さん、笑顔いっぱい、全力尽くして、頑張りましょう。
全体練習 「玉入れ」の様子です。



13:01 | 投票する | 投票数(8)
2023/05/25

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:教務

3年2組 道徳


心を耕し、豊かにする学習「道徳」をしました。
今日は「相手のことを思いやり、進んで親切にすること」
を資料を通して考えました。

心の中で葛藤しつつ、
感じた気持ちを素直に表現しました。





14:59 | 投票する | 投票数(7)
2023/05/25

運動会全体練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:学校長
運動会全体練習
本日、運動会 全体練習(2回目)を行いました。
開会式・エール交換・閉会式の練習を中心に行いました。
今年の運動会は、スローガン「一致団結!笑顔かがやけ 本郷魂☆彡全員全力で戦いぬけ!!」を掲げ、練習に励んでいます。
今年度から体育の授業で自校で作成した「本郷小体操」を行っています。これは、体幹を鍛え、姿勢の保持(よい姿勢)・正しい体の使い方(筋肉や関節の正しい動き)を学びます。運動会当日も本郷小体操を行います。ご覧ください。
エール交換は、赤団・白団に分かれ、応援団長・副団長を中心に各団気持ちを揃え、お互いの雄姿をたたえます。
みなさん全力で頑張りましょう。


 



13:36 | 投票する | 投票数(8)
2023/05/23

いじめ撲滅集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 「いじめ」は決して許されない行為です。
 今日は、朝の時間を利用して、全校でいじめ撲滅集会を行いました。
 各クラスで考えた 「いじめ防止を心がける合言葉」を それぞれ紹介して、
 「本郷小学校内にて、いじめを起こさない」ことをみんなで確認し合いました。
 
 一人一人に思いやりの言葉をかけられる子たちを育てていきます。
         
18:47 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/22

1年生 耳鼻科検診

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 今日は、1年生の耳鼻科検診がありました。
児童は、「耳の中を見られるなんて」とドキドキしながら受診していました。
同じ部屋(保健室)で、待っている際も、学校医の先生が感心するぐらい静かでした。
耳の中もきれいだったようです。
前日に保護者の方にメンテナンスをしていただいたおかげです。ありがとうございました。

11:43 | 投票する | 投票数(11)
2023/05/20

がんばル~ム始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 本日から、令和5年度のがんばル~ムが始まりました。
土曜日ですが、張り切って勉強する児童がいることに
感心しています。
 努力した分が、自分に返ってきます。
 1年間、集中して取り組んでほしいです。
 地域の先生方、どうぞよろしくお願いします。
 
12:39 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/19

さわやかタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:学校長
さわやかタイム
本日、2回目のさわやかタイムで「本郷小体操」を全校で行いました。
この体操は、今年度から全学年・学級で取り組んでいきます。正しい姿勢、集中力アップ体の体幹を鍛えたり、ボール投げの正しいフォームなどを取り入れた体操です。
本郷小体操で正しい体の使い方を学びましょう。

09:56 | 投票する | 投票数(10)
12345

今日の給食

今日の給食ナンバー1 >> 記事詳細

2023/02/06

ちゃんぽん麺

| by:給食室
☆本日の給食☆


ちゃんぽん麺
大根とジャコのサラダ
キャラメルポテト
牛乳

今日のちゃんぽん麺には、豚肉やあさりなどの魚介類とさつま揚げやなるとなどの練り物、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、にらの野菜が入った具沢山のスープです。豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれていて、疲労回復の効果があります。あさりはビタミンB12が豊富で貧血予防に効果的です。あさりが苦手な子もいましたが、栄養価も高いので残さずに食べられると良いですね。

13:20 | 投票する | 投票数(4)

お知らせ

絵文字:お知らせ文科省より
 令和5年度は小学校の教科書が検定(見直し)結果を公開する年です。令和6年には新しい教科書に変わります。検定された教科書を公開している場所がありますのでお知らせします。
 
令和5年度教科書検定結果公開.pdf


絵文字:お知らせ
県・市教委より
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット(R5.4.1以降).pdf

絵文字:お知らせ
県・市教委より




絵文字:お知らせ月20日(火)は、1時間遅れで始業します。
                   【R4.9.19現在】
 台風14号が今晩、未明から午前中にかけて、北陸・関東地方に接近します。大雨・強風の心配から9月20日()の登校は、「1時間遅れ」とします。各登校班の集合時刻を1時間遅らせて、通学班で登校してください。:10までの登校となりますが、折れた枝や増水した河川や水路等に十分注意してください。
  
絵文字:お知らせ突然の豪雨による引渡下校について
 気候上、突然の集中豪雨が発生する機会が多くありそうな状況です。その際は、緊急引渡しをお願いすることもあります。下記に引渡方法を掲載しています。PDFファイルをご確認いただき、引渡の際は、速やかにご対応できるようよろしくお願いします。
  
R40517 児童引き渡しについて.pdf
 

オンライン状況

オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人

リンク一覧



深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の
心を受け継ぐ教育を推進しています。
本郷小でも「こころざし読本」を使い、渋澤
栄一翁について学習しています。









市立幼稚園





「フカペディア」は深谷(埼玉県深谷市)の情報
を集め、みなさんと共有することを目的とした、
フリーなオンライン百科事典です。

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~

 
現在作成されているフォトアルバムはありません。

お知らせ



自殺予防に向けた文部科学
大臣メッセージ
(児童向け)

(保護者向け)


令和3年11月11日

渋沢 栄一翁 没後
90年
「語らいの日」の取組

・校長講話
  渋沢栄一翁プレゼン.pdf
・道徳の授業
・給食(煮ぼうとう)
・渋沢 栄一翁顕彰の取組
   (動画は、グループスペースに掲載して
 あります。
     PCの方は、緊急連絡サイトをアクセス
 すると、ご覧になれます。スマホの方
 は、「保護者の皆様 へ」をクリックし
 てください。)