このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学校の歴史
学校評価
月ごとの行事予定
今日の給食
校長室より
図書室より
学校運営協議会
学校へのアクセス
このサイトへのご意見
COUNTER
人
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
トップページ
離任式
04/16 14:36
1年生 給食開始
04/16 11:24
学年のページ
理科の授業
04/20 17:23
書写の授業
04/19 17:55
50mそう きゅうしょく2日め
04/19 15:42
はじめての きゅうしょく
04/16 18:50
図書オリエンテーションと離任式
04/16 16:07
今日の給食
ハンバーガー・豆乳キャロットスープ
04/20 08:40
かつ丼・磯の香あえ
04/19 07:15
1年生の給食が始まりました!
04/16 08:16
メニュー
トップページ
学校紹介
学校の歴史
学校教育目標
年間行事予定
今月の暗唱
学校評価
月ごとの行事予定
学年のページ
1年生のページ
2年生のページ
3年生のページ
4年生のページ
5年生のページ
6年生のページ
たんぽぽ・すみれのページ
今日の給食
校長室より
保健室より
給食室より
図書室より
学校運営協議会
学校へのアクセス
本郷小のきまり
このサイトへのご意見
サイト内検索
リンクリスト
検索
キッズgoo
深谷市ホームページ
深谷市立図書館
深谷市教育委員会
埼玉県立総合教育センター
ふっかちゃんのページ
理科ねっとわーく 一般公開版
インターネット7つのルール
カレンダー
2021
04
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
給食室より
給食室より
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/01/28
給食集会
| by:
給食室
☆給食集会を行いました☆
インフルエンザによる学級閉鎖等の影響で、
当初の予定からは延期となってしまいましたが、
全校のみなさんから調理員さんへ感謝の気持ちを伝えることができました。
給食委員会の児童たちによる劇も、練習の成果を発揮していました。
「あわてずに じっくりかんで30回 よいしせいで おいしく給食を食べよう」
をテーマとして、正しい食べ方について発表をがんばりました。
16:02 |
投票する
| 投票数(0)
2018/06/13
1年生 とうもろこしの皮むき
| by:
給食室
☆1年生とうもろこしの皮むき☆
今日は生活科の学習として1年生のみなさんに
とうもろこしの皮むきをしてもらいました。
はじめての給食のお手伝いです!
みんな夢中になって一生懸命むいていました。
「ひげもきれいに取って、ていねいにむく」という約束をしっかり守り
とっても上手にできていました。
全員で調理員さんにお届けしました。
大きな釜で2回に分けて茹でて、全校でおいしくいただきました!
自分たちで皮をむいたとうもろこしの味は格別だったようです。
14:47 |
投票する
| 投票数(1)
2018/05/21
あおぞらランチ
| by:
給食室
5月17日(木)
☆あおぞらランチをおこないました☆
みんなで校庭に出て、自然を楽しみながらお弁当を食べる
あおぞらランチを実施しました。
天候にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
お弁当や持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。
14:07 |
投票する
| 投票数(0)
2018/04/20
2年生 たけのこの皮むき
| by:
給食室
☆2年生がたけのこの皮むきをしました☆
4月19日(木)に、生活科の授業として
たけのこの皮むきをおこないました。
皮がついたたけのこを初めて見る子も多かったようで、
みなさん興味津々といった様子でした。
皮の状態や、むく前、むいた後の様子をしっかりと観察しました。
みなさんがむいたたけのこは、クラスを代表して
2名の児童に給食室へ届けてもらいました。
調理室で、米ぬかととうがらしを入れて茹で、
しっかりとあく抜きをしておいしいたけのこごはんになりました。
嬉しそうに食べていた2年生の笑顔がとても印象的でした!
14:01 |
投票する
| 投票数(0)
2018/03/12
6年生卒業バイキング
| by:
給食室
☆6年生の卒業バイキングを行いました☆
事前授業で栄養のバランスやバイキングについての学習をし、
今日は実際に食事をしながら勉強したことを復習しました。
好きなものだけでなく、栄養のバランスと彩りを考えて
料理を選ぶことができました!
中学校に行っても給食を残さず食べて、
バランスの良い食事を心がけて元気に頑張って欲しいと思います。
16:43 |
投票する
| 投票数(2)
2018/01/31
給食集会
| by:
給食室
☆給食集会が行われました☆
学校給食週間の行事として、
給食委員会の児童による給食集会が行われました。
給食調理員さんへありがとうの気持ちを込めて
お手紙とお花をプレゼントしました。
また、子どもたちによる○×クイズと劇もありました。
給食の歴史やマナー、劇のテーマである「よく噛むこと」について
しっかり発表できていました。
調理員さんもとっても喜んでくれて、
みなさんの気持ちが伝わるよい集会になりました。
給食委員のみなさん、がんばりました!
16:03 |
投票する
| 投票数(2)
2016/09/29
給食作り
| by:
給食室
給食作り
本郷小学校の子供達が安全で美味しい給食を食べられるように、
特に衛生面に気をつけながら
心を込めて給食を作っています。
調理をする時には赤色のエプロンをします。
料理ができると、確実に火が通っているか、
温度を測って確認します。
配缶をする時には青エプロンをして、手袋をします。
洗い物をする時には、ピンクのエプロンをします。
調理作業の内容が変わるたびに手洗いと消毒をして、
エプロンを替えたり、手袋をしたりしながら
衛生に気をつけて調理しています。
また、美味しい給食になるように調理方法に工夫をして
全員で協力をしながら心を込めて作っています。
これからも安全で安心の美味しい給食作りを続けます。
11:54 |
投票する
| 投票数(2)
2016/09/26
5年1組 マナー給食をしました。
| by:
給食室
~5年1組 マナー給食をしました。~
正しい食事のマナーについて学びました。
集中して、とてもよく話を聞くことができました。
当番が協力をして配膳します。
食べる時には、姿勢やお茶わんの持ち方、
肘を付かないことなどに気をつけながら食べました。
最後に食事のマナーについてのふり返りをしました。
出来ていなかったことに気がつき、
これからどんな事に気をつけるのか目標を立てました。
これからもマナーが出来るように意識して、
正しい食事のマナーが出来るようになってほしいです。
17:31 |
投票する
| 投票数(0)
2016/09/23
すみれたんぽぽ学級 マナー給食をしました。
| by:
給食室
~すみれたんぽぽ学級 マナー給食をしました~
正しい食事のマナーについて勉強し、
みんなで協力をして配膳をしました。
姿勢を正して「いただきます。」をしました。
食べる時には姿勢やお茶わんの持ち方など、
正しい食事のマナーに気をつけながら食べました。
17:23 |
投票する
| 投票数(1)
2016/09/20
1年1組 マナー給食をしました。
| by:
給食室
~1年1組マナー給食をしました~
給食の準備や後片付けの仕方と、
正しい食事のマナーについて学びました。
おしゃべりをしないで、素早く行動し、クラスの全員で協力しました。
待っているは人は、静かに椅子に座っていて、とてもマナーが良いです。
食べる時には、姿勢やお茶わんの持ち方、
肘を付かないで食べること等、
正しいマナーができるように気をつけながら食べました。
13:42 |
投票する
| 投票数(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project